読書の庭

占い師の読書記録。

大転換期 あなたはどう生きる

昨年、玉置神社~天河大弁財天に参拝する前に読もうと借りた本。

 

P.3

今の世の中に悪人でない者は一人もいないと言ってよい。ここでいう悪人とは殺人・強盗・盗人・詐欺等今の刑法に触れる者だけのことではない。

自分だけのことを考えている者、自分の血縁の者だけのことを考えている者、自分の考えが正しくて他の者の考えは間違っていると決める者…

また、過去にこだわる者、明日を思い煩う者、観念で物事を判断する者、…

…要はカルマの融けていない者はすべて悪人なのである…

…カルマを消すのは神でもなければ仏でもない。…自分で消すのである。

 

P.66

この世に差別はない あるのは区別だけじゃ 

眼は耳の役は出来ぬが 眼は眼であることが幸せなのじゃ

心の臓は胃の役は出来ぬが 心の臓は心の臓であることが幸せなのじゃ...

 

P.72

生命の意識は両親が作るもので、若し両親が作らなければ両親をあらしめたその先祖が作るのである。ただし頭に浮かぶ心の智恵で生命の意識は作れない。…

…建て分けいうのは各々に使命の時所位を与えることで、先祖の苦悩が生命の中に入っている者には使命を与えても遂行が出来ないから…

…魂の建て分けである。

AはA・BはB・CはCと結ぶのが法則で、AとB・CとA・BとCが結ぶのは法則違反でなかなか思うような人生は渡れない。

 

自分自身のカルマ(宿命)を消化することがこの世に生まれた使命なのだろう。

 

そして、この世を去る時にはカルマ(思凝り)を残さないように日々生きることが大切なのでしょう。

 

魂の建て分けを間違える=天中殺の結婚

 

昭和55年に出版された本ですが、タイトル「大転換期」は今の時代にピッタリな言葉だと感じました。

 

 

 

  

アランの幸福論 エッセンシャル版

古典の「幸福論」で有名なのが、ヒルティ、ラッセル、アランによるものを世界の三大幸福論と言われているのだそうです。

 

アランの幸福論 エッセンシャル版(特装版)

アランの幸福論 エッセンシャル版(特装版)

  • 作者:アラン
  • 発売日: 2015/11/19
  • メディア: 文庫
 

 

短編でまとめられているので、哲学書の入門編に良いのかもしれない。

 

 

040
幸せは平和のたまものではなく、幸せは平和そののなのだから。

 

073
各自が気に入った新たな運命の袋を見つけ、それを背負って立ち去り、忘却の水を飲んでから、ふたたび人間の世界に向かうのである。自分で選んだ運命を生きるために。

 

092
人にとって好都合といえるものは、自分で努力して成しとげたことだけである。ただ期待するから不安になるのだ。

 

094
この世の中は、自ら求めようとしない人には、なにも与えてくれない。

 

099
幸せと快楽はまったく別ものである。

 

153
よくないことがあっても、それを原因から考え理解できる人は、ものごとを呪ったり、悲観したりすることはない。
最初のうちは失敗して当然である。誰だって最初は不器用なものだ。練習して身につけられる技術には限界がない。

 

199
悲観主義は感情からくるもの、楽観主義は意志からくるもの。

 

1928年、約100年ほど前に出版された本が再訳されたとはいえ、今読んでも全く古臭く感じない。

 

現代の成功哲学書やビジネス書に書いてあることとほとんど変わらない。時代や国が違っても幸福とは普遍的なものなのだと感じた。

 

幸せとは自分が決めることなのだ。

 

彼女失格 恋してるだとか、ガンだとか

著者は30歳で若年性乳がんを発症。

 

若くして闘病するってどんな感じなのだろうと思って手にした一冊。

 

彼女失格 恋してるだとか、ガンだとか

彼女失格 恋してるだとか、ガンだとか

  • 作者:松 さや香
  • 発売日: 2013/06/27
  • メディア: 単行本
 

 

P.56 

で、それはいいとして、隣の女性は誰ですか?

…こんなコア・プライベート(ガン告知と治療方針決定)の場に居合わせるのだから、先生、紹介してくれてもよくないですか?

 

P.58

生きることも、子どもも、オッパイも、全部あきらめたくないんだ。

 

P.62

久しぶりにかかりつけ医へ。…実に3か月ぶりに訪れたわたしが「あの・・・結局、ガンでした」と言うと、大げさではなく心底驚いている先生。そりゃあ、自分の口で「80パーセントガンじゃない」と言い切っちゃってるんだもの...

 

 P.72

病院って、どうして治療費の提示が会計時のみなのかしら?

 

P.79

「あのでも、以前の病院では抗ガン剤で80パーセント不妊になるって断言されたので・・・」。…3人の先生は顔を見合わせて「聞いたことある?」「いえ」。「え?乳腺の医師がそう言ったの?」。ざわざわ。…

 

P.154

まわりに「大丈夫?」と声をかけられるまで頑張る。とか「もう帰ったら」と促されるまで居座るというのは、結局周囲に「病気の人=出来ない人」ということを意識づけるだけ。…

「仕事仲間には、病状の報告はするけど愚痴らない」…仕事が出来る出来ない以前に、礼儀とマナーに対する効果ってすごいから。

 

P.224

彼もわたしも治療の長さに心底ウンザリしていた。これはもう「イベント」じゃなくて「生活」であり「日常」だ。

 

P.264

「だってさ、いくらガンだとはいえ当たり前な顔して病院行かれても、こっちも『はぁ、何様?』ってカンジじゃん!」。上司はケラケラ笑って、平手でわたしの肩をパシンと叩いた。

 

交際4年目を迎えた彼女は、誕生日に彼からのプロポーズに淡い期待を抱いていたが、プロポーズどころかまさかの乳がん告知。

 

前半は保険未加入だったことにより、治療費を稼ぐため仕事と闘病生活を両立させる大変さがつづられている。

 

闘病するにあたっては病院選び、お医者さんとの相性、知識等が重要なのだろう。

 

闘病しながら働くことに対して、周囲の理解度。寄り添ってくれようとする人、そうでない人。良いこともあれば口惜しい思いをすることもある。

 

すっかり闘病記と勘違いして読み進めていたが、この本のタイトルは「彼女失格」なのだ。

 

後半は怒涛の修羅場が待っている。

 

がんになると一番大変なのはもちろん本人なのだけれど、それを支える人も同じように大変なのだ。

 

精神的に余裕が無くなると誰しも、自分が一番大変でかわいそうと思いたくなるのかもしれない。

 

病気になってもならなくても、人生いろいろ。

 

最後の友人からの一言に涙。

 

話すチカラ

テレビでお馴染みの齋藤孝先生と安住紳一郎アナウンサー

 

お二人が明治大学の先生と教え子の関係とは知りませんでした。

 

齋藤先生、随分お若く見えますので、先輩・後輩なのかと思っていました。

 

言葉を扱うプロフェッショナルのお二人から会話力を得られればと思い手にした一冊です。

 

 

p.71

重要なのは、自分の感情をきちんと言葉にして相手に伝えることです。そもそも、自分の感情は意外なくらい相手に伝わっていません。きちんと言葉にして伝えるだけで相手の反応は違ってきます。

 

p.115

初めてもらった夏のボーナスで、渋谷の家電量販店に行き、14型のブラウン管テレビを8台買ったのです。…

買ってきたテレビを部屋に並べ、毎日同時に8つのテレビをつけていました。

 

p.151

やはり、何事も「真似る」のが上達への近道です。

表現の引き出しを増やしたいなら、「面白い!」と思ったフレーズをとにかく真似することです。

 

p.167

スピーチが上手な人は、必ず事前に練習しています。それも、たぶんびっくりするくらい入念に準備をしています。

 

p.179

1~10まで声に出して数えてみてください。

「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」

…「4」の読みには「し」と「よん」、「7」の読みには「しち」に「なな」の選択肢がありますね。

「し」「しち」は音読み、つまり漢語(中国から入ってきた語)であるのに対して、「よん」「なな」は大和言葉です。

…では次に、10から1まで、声に出してカウントダウンしてみてください。

「10、9、8、7、6、5、4、3、2、1」

…そうです。「7」は「なな」、「4」は「よん」としか読まないのです。

これはいったい?…

 

p.224

日本人は87%がサラリーマンなので、こういう話には興味があるみたいです(笑)。サラリーマンは人事の話が一番盛り上がりますね。

 

p.230

私の場合は、なるべく仕事の前の日は日常生活で機嫌が悪くなることが起きないように注意しています。

たとえば…

 

話すチカラ

話すチカラ

 

 

続きを読む

神ストレッチ

ラグビーワールドカップ2015において日本チームのメディカルスタッフとして帯同し、ヘッドコーチや選手たちから『神の手』と呼ばれたトレーナーの佐藤義人さんが書かれた本です。

 

史上最大の番狂わせとも言われた南アフリカ戦での逆転勝利にはケガ人が続出しても、一人も離脱者を出さなかったトレーナーのチカラも大きかったのでしょう。

 

p.17

大人になって失ってしまう動きをご存じでしょうか。それは、体を「反る動き」です。…年齢を経て、反る動きをしなくなると、柔らかさをどんどん失っていきます。…「反る」動作がなくなっていくことで、筋肉だけではなく、背骨を守っている靭帯や軟骨も硬化していくのです。

 

p.102

"向き合う"のではなくて"寄り添う"これが私の治療に対する姿勢です。

 

p.146

工場の機械に前腕を挟んで切断してしまい、緊急手術でつないだという中学生の女の子。手術では太い血管などをつなぎますが、毛細血管はつなぐことができないので、半分壊死しかかっていたのです…

 

p.157

「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」はよく耳にしますが、「年を取っても杖なしで自分の2本の足で歩き続けよう」という運動は日本ではあまり聞きません。

 

p.175

トップアスリートであっても、自分の体のことを知っているとは限りません。スポーツの世界では、ひと昔前はただやみくもに筋肉を付けて、筋肉で体を守るという考え方が主流でした。…プロ野球選手でいうと、清原和博さんが少し前の"大きく強くする"という典型…清原さんと対局だったのがイチロー選手…

 

 

取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ

取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ

  • 作者:佐藤 義人
  • 発売日: 2019/09/24
  • メディア: 単行本
 

 

ストレッチではなく、筋肉を正しいポジションへしつけるという考え方は面白いと思う。

 

実際に紹介されたストレッチをやってみると背中がカチカチなのと、全体的に右半身が凝っていることがよくわかった。

 

姿勢を良くするためには背中の多裂筋を意識すること。特に第12胸椎を意識することが大切。